【回顧】牝馬の在厩調整の難しさを再認識…?!の日曜日(2);
■「馬名太字」のケイデンスコールが波乱演出■
先週の天皇賞(春)はディープインパクト産駒がワン・ツーを決めて、ステイゴールド産駒が3着、4着。種牡馬の舞台適性は重要。
種牡馬ベスト3で決着
⇒「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」
東京1600mの時計勝負もディープインパクト産駒が得意な条件か。ロードカナロア産駒と併せて、計7頭も出走している。
「種牡馬=◎、○」
⇒「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」
東京11R・NHKマイルC(G1)、芝1600m
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」
過去5年で「4角先頭馬」は2勝。近3年は勝ち時計が1分32秒台と速い。
近3年は勝ち時計は1分32秒台
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【木曜想定版】
近9年で「ハイブリッド指数」1番手+3番手で計8勝。「推定前半3ハロン」1位は4頭が3着以内。「推定後半3ハロン」1~3位の好走が多い。
M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印
*画像は「Target」の【データパック】の分析画面
「位置取りシート」的にはやや外目が優勢。
近2年の「位置取りシート」
「位置取りシート」の購入方法はコチラから
(説明&理論)
「インスタグラム」に書いた通り、内枠、外枠の有利・不利は少ない。
NHKマイルCの枠番別成績(過去10年)
7番グランアレグリアは桜花賞を完勝。
レース特記=「完勝」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
「ハイブリッド指数」は《70》と秀逸。
「ハイブリッド指数」=《70》
レースラップのラスト3ハロンが秀逸。1分32秒7のレコードは凄い。
レースラップのラスト3ハロン=10秒8-11秒0-11秒5
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
「インスタグラム」に書いた通り、過去5年で勝ち時計は8位。前日の阪神牝馬Sを0秒9も上回る。
阪神の芝外1600m(過去5年)
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→「JRDVコース別タイム」
東京コースは2戦2勝。長距離輸送がないのはよい。
「コース実績」=【2・0・0・0】
今回は在厩調整がどうかだけ。
在厩調整
→「HBビューワ」はコチラから
(見方1 見方2)
ノーザンファームしがらき、ノーザンファーム天栄では3着を外さない
ルメール騎手+ノーザンファーム
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→「JRDV騎手成績一覧」
「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」にある通り、騎手、厩舎 、種牡馬の同舞台の成績がよい。
「騎手=◎、厩舎=○、種牡馬=◎」
⇒「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」
17番アドマイヤマーズは皐月賞で0秒4差の4着。
「ハイブリッド指数」=《65》
レースラップのラスト3ハロンが優秀で、上位3頭が強過ぎただけ。
レースラップのラスト3ハロン=11秒7-11秒6-11秒4
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
1600m戦はベスト。
「距離実績」=【4・0・0・0】
皐月賞からの距離短縮は好材料。
レース特記=「距離長」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
3番ダノンチェイサーはレースセンスがよさが持ち味
レース特記=「R振スム」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
「ハイブリッド指数」的には低め。
「ハイブリッド指数」=《56》
「ノーザンFしがらき」からの放牧帰りでどれだけ成長しているか。
「ノーザンFしがらき」
→「HBビューワ」はコチラから
(見方1 見方2)
15番ヴィッテルスバッハは近2走は上がり最速をマーク。
上がり最速をマーク
レースラップのラスト2ハロンが11.0秒前後と秀逸。
レースラップのラスト2ハロン=11.0秒前後
→「HBビューワ」はコチラから
(見方1 見方2)
「3走以内の通過順」では後方待機組に展開が向く。
"逃げ"が3頭
→PDF版はコチラから
12番ワイドファラオのニュージーランドTはペース、枠には恵まれた面はある。
前後半35.9秒-33.9秒(後傾2.0秒のスローペース)
とはいえ、レースラップのラスト3ハロンは優秀。
レースラップのラスト3ハロン=11秒4-11秒2-11秒3
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
4戦2勝、2着2回と相手なりに走る。
「全成績」=【2・2・0・0】
13番ファンタジストは距離短縮は大歓迎。
レース特記=「距離長」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
しかしながら、成長力に疑問が残る。
「ハイブリッド指数」=《50》台
10番カテドラルはアーリントンCで上がり最速をマークして2着。
上がり最速をマーク
スムーズに捌けていれば差し切っていたはず。上位争いなら可能か。
レース特記=「ゴチャ」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
14番ハッピーアワーはファルコンSで初重賞制覇。とはいえ、一線級相手では通用していない。
上がり最速をマーク
6番グルーヴィットはファルコンSで初芝をクリアしての2着は立派。
「芝成績」=【0・1・0・0】
芝&ダート合わせて、3戦すべて上がり2位以内。
すべて上がり2位以内
「追切指数」はもっとも高い。芝2戦目で前進があってよい。
「追切指数」1位
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】
8番ヴァルディゼールのアーリントンCはロスの多い内容。スムーズなら巻き返せるか。
レース特記=「外側斜行」「行たがる」「ゴチャ」
*画像はPC版の【コメント新聞】 (特記内容説明ページ)
2番プールヴィルはハイレベルな桜花賞で6着。牡馬相手でも見劣らない。
「ハイブリッド指数」=《62》
実力の割には人気がない。大穴で一考したい。
「ハイブリッド指数」3番手
7番グランアレグリアが中心。相手筆頭は17番アドマイヤマーズ。その他では2番プールヴィル、15番ヴィッテルスバッハ、10番カテドラル、6番グルーヴィット辺りに注目。
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【久保コラム】
7番グランアレグリアが単勝1倍台中盤の断然人気。17番アドマイヤマーズが単勝4倍台の人気。単勝10倍以下が2頭だけ。
7番グランアレグリアから3連複フォーメーション、相手5頭の10点買いの2パターンを選択。
7番グランアレグリアは道中は内で控えてポジションが悪くなって、直線は3番ダノンチェイサーにアタック、4着入線→5着へ降着。もう1頭の前後半5傑入りの17番アドマイヤマーズが勝利、デムーロ騎手の久々の好騎乗。
前後半5傑入り=17番アドマイヤマーズ
*画像は「ハイブリッド新聞(PC版)」の【推定3ハロン分析シート】
2着が14番人気の18番ケイデンスコール、ノーザンファームしがらき帰りで「外厩シート」の馬名太字(=放牧先と好相性)に該当、ヒモには加えていたが。
「ノーザンFしがらき」からの放牧帰り2走以内のワン・ツー・スリー
「外厩シート」の購入方法はコチラから
→「外厩シート」の見方はコチラから
(コンビニでのみ販売中)
3着が7番人気で相手の10番カテドラル、アヴドゥラ騎手は人気薄で狙える。東京1600mは展開ひとつで大きく荒れる舞台、97390円の大荒れ決着。3連複でヒモ荒れを狙ったが、軸が3着を外しては…。
<東京11RNHKマイルカップの結果>
1着.17番アドマイヤマーズ (2人気)
2着.18番ケイデンスコール (14人気)
3着.10番カテドラル (7人気)
→先週分の無料サンプルはコチラから
■全国のコンビニ、スーパーで購入可能■
【ハイブリッド新聞】はローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクスで購入可能でしたが、3月1日(金)から全国のセブンイレブンでも購入可能となります。1日・1場=500円となります。重賞のみ参加される場合、1R=100円の単品販売もございます。
店内のマルチコピー機
→プリント方法の詳細はコチラから
それに加えて、3月28日(木)から、以下のスーパーでも新聞が印刷可能となります。どうぞご利用くださいマセ。
【主なスーパー】
・マックスバリュ、ライフ、マルナカ、イオン、カスミ、平和堂、光洋、フジ
■サンスポのサイト内、全国のコンビニにて購入可能■
「サンスポZBAT!エイト競馬データシート」が、サンsポのサイト内、全国のコンビニにて購入可能となっております。「騎手」「厩舎」「種牡馬」の重要性が分かるデータシートです。
サンスポの競馬サイト(購入方法):
http://race.sanspo.com/datasheet/
■「ご新規」「再入会」などのお手続き■
いつもご利用ありがとうございます。5月分の継続会費の引き落としにて残高不足だった場合、ID・パスワードを停止させて頂きました。今週末の利用をご希望の場合は、以下のページから「再入会」のお手続きをよろしくお願い致します。
ハイブリッド新聞への「ご新規」の登録の方に限り、1ヶ月無料サービスがございます(お一人様、一度限り)ので、初回のお支払いにて6月末までご利用になれます。一度ご検討下さい。
・「ご新規」「再入会」などはコチラから
PC版 携帯版
| 固定リンク
「回顧」カテゴリの記事
- 【回顧】武豊騎手のバースデイウィーク…?!の土曜日;(2019.03.18)
- 【回顧】人気馬が勝たない前提の券種選択…?!の日曜日;(2018.05.09)
- 【回顧】同じ外厩帰りでも取捨選択が重要…?!の日曜日;(2)(2019.03.14)
- 【回顧】ルメール騎手からの当日の乗り替わり…?!の日曜日;(2) (2019.03.07)
- 【回顧】断然人気は黙って「2着固定」…?!の日曜日;(2019.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント