【データパック】京都はCコースに変わって傾向が一変??
■京都はCコースに変わって傾向が一変??■
今週は京都でマイルチャンピオンシップが行われます。
秋の連続開催も7週目に入り、今週からは東京・京都ともにCコースを使用。この連続開催はAコースから始まり4週使用してから3m移動してBコース、その後2週使用してからまた3m移動しています。
今回は、このA・B・Cコースごとの傾向に変化が見られるのかを検証してみましょう。
今回も「TARGET frontier JV(ターゲット フロンティア ジェーブイ)」に、ハイブリッド競馬新聞の「データパック」を取り込んで、「推定3ハロン」上位馬の成績を分析します。
いつも通り、メインメニューの「レース検索」を開きます。
まずはレース検索条件、「場所」を京都、「コース」は芝、そして「内外回り」を外回りとし、距離は全距離を対象としてみましょう。
「確定着順」の範囲は「全」をクリックし、最下部の「次へ」。
この3枚目の検索条件が重要です。今回は、「指定開催内(続いて開催を指定する)」にチェックを入れて「検索実行」。
すると、選択開催リストというものが出てきます。場名のとなりの数字は開催回数を示しています。秋の京都は4回と5回なので、「4」「5」をそれぞれダブルクリックしてリストに追加しましょう。
これを、そうですね、過去5年分にするとして、2014年まですべてをチェックしましょう。
4と5を選択する理由ですが、春の3回京都はCコース→Dコースの使用となっており、5回京都のCコースとはだいぶ意味合いが異なってしまうためです。
5年分としたのはある程度のサンプル数を揃えるためです。
ということで、5年分の京都4と5を追加したら「選択完了」をクリック。
これで過去5年分の4回京都・5回京都の芝外回りコースのデータが抽出できました。それでは、今日は「項目集計」でコース区分を選択します。
すると、A・B・Cコースごとの成績が表示されました。それぞれのコースについて詳しく見ていきたいと思います。
では、Aコースから、Aコースの行で右クリックして「該当データの一覧」を選択しましょう。
Aコースのみのデータが展開されたら、「項目集計」は外部指数順位を選択し、メインウィンドウの「ファイル」から「外部指数の読み込み」で「推定前半3ハロン」の外部指数を読み込みます。
Aコースの「推定前半3ハロン」順位の成績が表示されました。
今回はB・Cコースの時と比較してみたいので、同様の手順でBコース・Cコースについても「推定前半3ハロン」順の成績を表示します。
A・B・Cコースごとの「推定前半3ハロン」順成績を並べました。
複勝率で見ると、ざっくりとA→B→Cの順に好成績でしょうか。
Aコースは1位だけでなく5位まで複勝率が高くなっています。開催前半らしい傾向と言えるでしょう。
今度は、同様の手順で「推定後半3ハロン」順位ごとの成績を見てみましょう。同じくA・B・Cコースそれぞれのデータに対して「外部指数の読み込み」で「推定後半3ハロン」を読み込みましょう。
こちらは・・しまった!Bコースの1位がかなり良い成績!
この検証テーマを思いつくのが遅かったようです。来秋まで覚えておきたいところです。
それはさておき、開催後半になるにつれて1位の成績が伸びるかと思いきや、そうでもなかったのは意外です。ただし、Cコースは2位が1位に劣らない好成績なので、やはり開催後半は「推定後半3ハロン」上位と言えるでしょう。
回収率が全体的に低いのは、2歳戦における実力差が開く時期で人気の偏りが大きくなりがちなので仕方がないところです。
最後に、「推定前半・後半3ハロン」5傑入りを見てみましょう。
手順は、A・B・Cコースごとのデータで「推定前半3ハロン」順位の成績1~5位のみのデータを更に展開し、そのデータに対して「推定後半3ハロン」順位での成績を表示、その1~5位の成績です。
こちらもA・B・Cコース別で並べるとこのようになります。
1~5位の成績でまとめて見ると、以下のようになります。
最も複勝率が高いのはAコースですが、勝率はCコースが最も高く、回収率が優秀ですね。
サンプルが多くないのも事実ですが、悪くはない数字です。
今回はここまでとします。
京都外回りを検証しましたが、内回りではどうなのか?更に距離ごとに見ると?東京ではどうか?などなど、面白いテーマはたくさんあります。
是非、データパックを導入して他の視点からも検証してみて下さい。
マイルチャンピオンシップに「推定前半・後半5傑入り」は出走しているのか!?その点にも是非ご注目下さい。
⇒【データパック】のお申し込みはコチラから
⇒【データパック】のサンプルはコチラから
【過去の記事】
・ルメールJ、M.デムーロJの買い所とは??
・阪神の開幕週を攻略せよ
・"白抜き表示"の成績ってどうなの??
・中京ダートは前有利?後有利?
・中山ダート1200mは果たして前有利??
・京都の開幕週は内有利??
・GⅠ多数の東京1600mを攻略せよ
・"千直"は本当に「推定前半3ハロン」が好成績??
・オークス&ダービーの舞台を攻略
・「降級馬」で儲ける方法(前編)
・「降級馬」で儲ける方法(後編)
・小回りの函館ダートは本当に先行有利か??
・先週から始まった福島の「推定3ハロン」的な傾向
・夏の中京開催の最終週の傾向を探る
・小倉の開催前半の芝1200mの傾向
・番組数の多い新潟ダート1200mを攻略!
・夏競馬の成績上位騎手と「推定3ハロン」
・J.モレイラ騎手の買い時をなんとなく知りたい
・新潟芝2000mはやっぱり「推定後半3ハロン」1位!?
・中山のコース別・「推定3ハロン」の傾向は?
・阪神コースは「ハイブリッド指数」が有効
・素質馬のデビューの2歳新馬戦を徹底分析
・秋華賞の京都・芝内回り2000mを検証
・秋の東京の芝コースを分析
・JBC使用コースの「推定3ハロン」傾向は?
■【データパック】の販売を開始■
「Target用データパック」の利用料金は4週間=3000円(税込)となります。支払い方法は電子マネー・ちょコム、クレジットカードがご利用頂けます。
PC版サイトの真ん中にあります
【データパック】の分析画面
・「ハイブリッド指数」
・「推定前半3ハロン」&「推定後半3ハロン」
・「追切指数」&「乗込指数」
・「出遅れ率」
・「厩舎指数」
「1.ハイブリッド新聞の回収率の分析」「2.馬ごとに過去の好走例の特徴を分析」「3.Targetを使って、好きな形式でハイブリッド新聞のデータを閲覧」などが行えます。必勝法を探すツールとして、ご利用頂ければ幸いです。
⇒【データパック】のお申し込みはコチラから
⇒【データパック】のサンプルはコチラから
| 固定リンク
「データパック」カテゴリの記事
- 【データパック】最近有力馬に起用される機会が増えた丸山元気騎手の得意と苦手(2019.03.16)
- 【データパック】小倉芝1200mの「推定3ハロン」傾向は?(2019.02.16)
- 【データパック】東京芝・Dコースの「推定3ハロン」傾向は?(2019.01.31)
- 【データパック】東京開催が開幕!ダート1400mの「推定3ハロン」傾向は?(2019.01.26)
- 【データパック】 京都の芝はいつもと違う馬場状態?(2019.01.19)
コメントを書く
※コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
※編集部が誹謗、中傷にあたると判断した場合、コメントを削除することがあります。
コメント