【外厩】「外厩」のノーザンF空港
■「外厩」のノーザンF空港■
新馬が始まってポツポツと見るようになってきた「外厩」ですね。
北海道の苫小牧にあるので、普通の短期放牧では使用されません。
本土の馬なら長期の休養、または、函館・札幌開催での短期放牧先となります。
今年の成績はこのように。
非常に優秀なのが分かるかと。
新馬戦
馬券的な使い所は新馬戦。
これが最も分かり易いし、新馬戦の複勝率は45%を越えております。
・広いコースの新馬戦アウト
何故か京都の新馬戦だけは成績が悪いのが特徴。
今年は改善されるかも知れませんが、秋の京都の新馬戦で「NF空港」帰りが人気していたら嫌った方がベターです。
同じく東京も苦手。
今年のジナンボー、レピアーウイットの2頭はどちらも金子氏の持ち馬。
氏の馬が「NF空港」から新馬に出る事が近年なかったので、これは例外なのかも。
堀厩舎自体も別格でこことの相性が良いという面も大きいかな。
・将来性?
もう1つのポイントは「大物」的な馬はここからデビューしません。
近年だとスワーヴリチャードぐらいです。
「NF空港」からの新馬で勝って、その後全く走らないという馬も割と多い。
2戦目以降は疑ってかかるべし。
天栄・しがらき
意外と相性があります。
・しがらき馬
「しがらき」帰りで好走している馬は「NF空港」だと人気で凡走。
逆に「しがらき」でダメな馬は「NF空港」帰りだと人気薄で好走。
ネオリアリズム等例外は確かにいますが、全体的に見ると上記のパターンは多め。
⇒続きはコチラから
(「外厩シート」の見方はコチラから)
■コンビニでコンテンツの1日分が購入可能■
全国のコンビニ(ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス)では、【ハイブリッド新聞】に加えて、「推定3ハロン分析シート」「データシート」「外厩シート」も購入できるようになりました。是非、お試し下さいませ。
「外厩シート」…(1日分=500円)
→外厩の使い方はコチラから
→プリント方法はコチラから
お近くのコンビニへ(セブンイレブンは除く)
| 固定リンク
「外厩」カテゴリの記事
- 【外厩シート】昨年の春のG1と今年のこれまで(2018.03.31)
- 【外厩シート】フェブラリーS(2018.02.16)
- 【外厩シート】有馬記念 「外厩」で見ると(2017.12.21)
- 【外厩シート】阪神ジュベナイルフィリーズ(2017.12.08)
- 【外厩シート】JCの次は有馬記念(2017.12.01)
コメントを書く
※コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
※編集部が誹謗、中傷にあたると判断した場合、コメントを削除することがあります。
コメント